2020年甲子園高校野球交流試合」もいよいよ後半戦に突入です。
終戦の日、今年も高校野球を見ながら黙祷を捧げました。
この「当たり前」が未来にも続いてほしい。

第4日目
第一試合 履正社(大阪)×星稜(石川)
第二試合 磐城(福島)×国士舘(東京)
第三試合 仙台育英(宮城)×倉敷商(岡山)

第一試合 履正社(大阪)×星稜(石川)

去年のセンバツの1回戦、去年の夏の決勝戦に続いて、3季連続と言ってもいいでしょう。
センバツは星稜が、選手権では履正社が勝ち、果たして今回は。

履正社は大阪大会の準決勝(決勝はないみたい)で大阪桐蔭に圧勝、星稜は石川大会の決勝で日本航空石川に惜敗で準優勝。

先発は履正社が去年の夏も投げていた岩崎峻典投手、星稜は荻原吟哉投手の両エース。
履正社が1回表に先頭の池田凜選手内野安打、そのあと1安打1失策で1点、内野安打の間に2点目。
ウラの星稜も先頭が内野安打出て攻めるも無得点。
2回表には履正社が打者一巡の猛攻で一挙に6点。
3回から星稜はエースの荻原投手から2年生の野口練投手に継投。野口投手が三者凡退に抑え、ウラに星稜が点返す。
野口投手が登板後、試合が落ち着いた感じ。
7回表に野口投手から履正社が1点を挙げ9点、更に9回表に8回から登板した安土慶投手からもセーフティバントで10点目。
9回ウラに星稜の内山壮真選手が本塁打までのあとちょっとの打球。
1年生から出場していた選手、ここで本塁打出たらドラマチックだな、と思いましたがあとひと伸び足りませんでした。
二死後、知田爽汰選手が安打で出塁し、松本笙選手が粘りを見せて四球を選ぶ。
最後の打者にはなりたくない意地を見た気がする。
知田選手は去年の夏の決勝戦の最後の打者だったといいのをツイッターで知りました。
今回は最後の打者とならずに安打で出塁。
最後は代打の笠井昴己選手を三振に取って、履正社が勝ちました。
星稜も走者を出すけど、なかなか本塁が遠かったです。
履正社のキャプテンで捕手の関本勇輔選手は盗塁を3回くらい刺さしてチャンスを作らせなかった感じでした。
関本選手は元阪神の関本賢太郎選手の息子さんということでも注目されていました。
個人的には履正社の一番の池田選手が気になりました。
真っ白なマウスピースが眩しかった。
ユニフォームも真っ黒でした。
野口投手は履正社打線を抑えていたし、2年生だし、今後も見たい選手です。

今年のチームを見てきたわけではないので何とも言えませんが、差がつくのは予想外でした。
今年の履正社は夏春連覇や夏連覇、春夏連覇も狙えるといたるところで聞いたのですが、その強さを感じました。

9ウラの星稜の攻撃の前には終戦の日ということもあり黙祷が行われました。
毎年8月15日は高校野球を見ているので、この黙祷で終戦の日を感じます。
野球ができる平和な日本がいつまでも続いてくれたらいいなあ。
今年はコロナのせいで、野球ができない平和じゃない年になりそうでしたが、いつもと違う夏になっているけど、それでも野球がある夏が戻ってきたのはいいこと。
早くコロナが終わればいい。

履正社10-1星稜

第二試合 磐城(福島)×国士舘(東京)

21世紀枠で出場の磐城。
磐城の木村前監督はセンバツが学校を離れる前の最後の大会だったのに、中止になってという辛い状況だったのですが、特例としてノッカーとしてチームに参加していました。
本当によかった!
磐城はまだセンバツでの勝利はないということで、センバツ勝利への思いの強さを岩間涼星主将のインタビューから感じました。

国士舘には1年生の秋の東京大会で見た黒澤孟朗選手という選手がいるのですが、もう早いもので3年生です。
何となく構えが高くなっている気がしました。
■参考 『2018年秋の高校野球東京大会・準決勝-2018年11月3日-

試合は早いテンポで進んでいきました。
2回表磐城が無死満塁から併殺の間に先制、更にエースの沖政宗投手の適時打で2点目。
3ウラに国士舘が反撃。
無死一三塁からセーフティスクイズを試みて、三塁走者は進めなかったのだが、一塁への送球が逸れて1点、更に2点適時打で逆転。
6表に磐城が同点、ウラの国士舘が勝ち越し。
7回ウラにも国士舘は得点のチャンスを作るも好返球で追加点阻止。
このまま国士舘が逃げ切りました。

最初は磐城が攻めていましたが中盤以降は国士舘が攻めていた印象。
磐城は好守備などでなかなか追加点を許さなかったという感じでした。
競ったいい試合でした。
8回9回くらいには交流試合名物の手拍子が起こりました。
磐城の手拍子はリズムがついていました。

国士舘の選手の髪が長かったのも印象的でした。
前髪が帽子やヘルメットから見えるのが今年の高校野球をちょっと思わせたりしました。
試合後インタビューで磐城の岩間主将が「やり切った」と言っていました。
ああ、交流試合よ、ありがとう。

そして、黒澤選手は今日は1安打でした。
たまたま見た2018年の秋、1年生で四番だと思っていたところから、2年春、3年夏と見ることができて良かったです。

国士舘4-3磐城

第三試合 仙台育英(宮城)×倉敷商(岡山)

倉敷商の梶山和洋監督は恐らく同学年(1987年生まれの33歳)。
いやあ、自分も年取ったなあ。
年下監督も増えてきていますが、未だに不思議な感覚に陥ります。
高校野球を見ているときは自分の年齢とか忘れる。

試合前に解説の大矢さんの話が熱かった。
チームが1年間対外試合禁止の処分を受けて試合ができなかった過去を語ってくれました。
自暴自棄になりかけた時に母の言葉に救われたというお話で、きっと年十年後かに野球が救ってくれたと言える日が来るだろう、という内容だったと思います。←ちゃんと聞いておけよ
大矢さんは3年生の時にバンビ坂本さんとバッテリーを組んで準優勝(東邦高校)、だったと思います。
母と野球は偉大なり。
事情は違えど試合ができない経験をしたから大矢さんだからこそのエールに感動しました。

試合は仙台育英が序盤から走者を出し押していくが倉敷商が守っているような感じ。
4回表に仙台育英が無死から失策などを絡めて走者を出し、先制。
ウラにすぐさま倉敷商が同点に追いつく。
5回表の仙台育英の攻撃を三者凡退に抑えてウラに勝ち越しのチャンスを掴んだ倉敷商の応援団からは手拍子が響く。
途中からはウィーウィルロックユーみたいなリズムになり、二死満塁から倉敷商は押し出しで勝ち越し。
6ウラにも倉敷商は違うリズムの手拍子、チャンスではウィーウィルロックユーっぽいリズム手拍子。
そのうち「チャンス手拍子」なるものができるかもしれない。
手拍子応援が楽しくなってきた。
そのチャンス手拍子の中、倉敷商が追加点。
5回以降毎回チャンスを作る倉敷商はチャンス手拍子。
7回には一挙に3点で仙台育英を一気に突き放し、このまま倉敷商が逃げ切りました。

5回の仙台育英の攻撃を三者凡退に抑えてからは倉敷商のペースで進んでいき、応援の手拍子も後押ししたような感じでした。
仙台育英というと強力打線のイメージでしたが、倉敷商の先発した福家悠太投手、リリーフした永野司投手好投が光りました。
永野投手は2年生なので今後も注目していこうと思います。

倉敷商6-1仙台育英

今日は点差の開く試合もありましたが、それぞれがそれぞれの思いを持って試合に臨んでいたのが試合やインタビューなどから感じました。
「平和じゃなければ野球はできない」を思い知らされた今年、平和の有難さを胸に刻みながら、これからも高校野球を見ようと思います。

早いもので交流試合も残り2日、6試合。
夏の終わりが近づいている。